医学部⼊試合格者合計4300名以上!1970年創業、伝統と歴史ある医学部専⾨予備校
東京・御茶ノ⽔駅 徒歩 1分
アクセス
TEL
まずはお気軽にお電話ください
高卒生
受付 8:30~21:30
03-3233-7311
現役生
受付 13:00~22:00
03-3233-6911
資料請求 [無料]
野⽥クルゼで努⼒し、医学部合格を勝ち取った 先輩たちの合格体験記をご覧ください。
ひとり一人のプライバシーを考慮し、顔写真や本名を伏せての掲載となっております。
金沢医科大学
桐蔭学園中等教育
Y.N
生物の先生は、ただ知識を暗記させるのではなく、プリントを配布しながら、「これはこうなっていて、こういう仕組みがあるから、この知識が成り立っている」と理屈から丁寧に説明してくれました。そのおかげで、理解が深まり、結果的に成績向上につながったと思います。具体的には、苦手だった生物の偏差値が38から50まで伸びました。
東京医科大学
本郷
S.Y
化学にも苦手意識がありましたが、化学の先生がたまたま高校の化学の先生だったこともあり、自分の向き不向きを理解した上で的確なアドバイスをいただきました。その結果、化学の偏差値は57から67に伸びました。
帝京大学
東洋英和女学院
A.T
高校3年生になってからは、自分に合った先生に出会え、授業も楽しく感じるようになりました。夏頃から本格的に取り組み始めたところ、入塾時と比べて偏差値も20ほど上がり、生物が自分の強みとなる教科になりました。
筑波大学
Y.K
実際には少人数制ということもありすぐに友達もでき環境にも慣れました。常にピリピリした雰囲気ではなく、仲間と協力しながら頑張れる環境でした。
岩手医科大学
成城
H.S
英語がとても苦手だったのですが、合宿の期間だけで「本当にまずい」というレベルから、平均に近いレベルまで伸ばすことができました。合宿で偏差値が10くらい伸びました。短期間で大きな成長を実感できました。
東京女子医科大学
白百合学園
H.Y
野田クルゼに入学してからは、過去問を解きながら、自分がつまずいた分野を見つけ、それを復習する勉強法に変わりました。また、ずっと使い続けていた問題集でもう一度復習し、過去に戻って問題を解くというスタンスで取り組んでいくことで、成績が伸びたと感じました。
桐朋
医学部を目指しているなら、野田クルゼに入学して絶対に後悔はしないと思います。ここには医学部受験や医療問題に詳しい素晴らしい先生方が集まっています。
広尾学園
Y.S
合宿と聞くと最初はきつい印象がありましたが、実際には合宿中も質問しやすく、勉強時間を確保できる環境でした。
昭和大学
慶應義塾
R.A
私の3歳上の親戚が野田クルゼに通っていて、国立の医学部に合格しました。その親戚から野田クルゼを勧められたので入学することにしました。
浦和
A.S
野田クルゼの先生はとても親切で私に合ったカリキュラムを提供してくれるので、先生のサポートのおかげで効果的な勉強方法を見つけることができました。
江戸川女子
M.N
ほかの予備校と異なり、野田クルゼは夏期講習や冬期講習が別料金ではないので講習を取るのに追加料金がかからない点が良かったです。
藤嶺学園藤沢
Y.M
野田クルゼでの授業を通じて理解を深めながら勉強を進めることで、本当の理解を身につけることができるようになりました。
東邦大東邦
I.H
野田クルゼは大手の予備校とは違い、一人ひとりの生徒をしっかり見てくれるという感じがします。例えば、先生と顔見知りになりやすいし、休憩中にも先生と気軽に話せる雰囲気があるんです。そこが私にとってすごく心強かったですね。
東北医科薬科大学
水戸葵陵
J.I
医学部の専門予備校をネットで調べて、野田クルゼが一番伝統がある予備校だということを知りました。実際に足を運んで見学や相談をして、納得できたので入学を決めました。
北里大学
穎明館
H.A
野田クルゼでは、自分のやりたいことを全て聞いてくれて正しい答えを出してくれます。勉強だけでなく進路についても一緒に考えてくれます。自分のやりたいことをはっきりと伝え、先生やスタッフの皆さんに自分の気持ちを隠さずに話すことが大切だと思います。
無料個別相談
体験授業
資料請求
御茶ノ⽔駅 徒歩1分
[ 現役生の方はこちらから ]
[ 高卒生の方はこちらから ]
受験情報無料進呈
入学に関するご質問
お問い合わせ