北里大学 合格
穎明館

H.A
Q1.
まずは合格おめでとうございます。いまの率直な感想をお聞かせください。
現役を含めて3年間頑張ってきたので、やり切れて良かったと思っています。
Q2.
合格した大学を教えてください。
北里大学です。
Q3.
今回の受験で、合格できたと思うポイント、学習法などを教えてください。
合格できたと思うポイントは、先生方から出された課題に対して期待以上の成果を出すことに重点において、常に真面目に取り組む姿勢を貫きました。
Q4.
勉強のスタイルはどういったものでしたか?
基本的には、覚えるべきことは全て覚え、自分の中で定着させることを重視しました。反復学習や暗記だけではなく、より理解を深めるために基礎的な作業も欠かしませんでした。
Q5.
野田クルゼに入ったきっかけは、どういったものでしたか?
高校2年生の時に母親に勧められたのがきっかけです。
体験授業を受けた時に、先生と生徒の距離感や雰囲気が良かったので入学を決めました。
Q6.
入学前の野田クルゼの印象はどうでしたか。
医学部専門の塾という事もあり、とても硬そうな厳しそうな印象を持っていました。
生徒同士の会話も少なく、みんな真面目に勉強だけに集中しているようなイメージした。
Q7.
入学後のクルゼの印象(入学してみての印象の変化)を教えてください。
実際に入学してみると、入学前のイメージとは随分違っていました。
生徒同士もちゃんとコミュニケーションを取れるし、ワイワイする時はワイワイするけど真剣に勉強する時はみんなそれぞれ真剣に勉強するというようなメリハリがしっかりついた塾だと思います。仲間もたくさんできました。先生もフレンドリーで質問とかも気軽にできました。
Q8.
夏期講習・冬期講習(通塾?合宿?どうだった?)について、教えてください。
合宿に参加しました。普段の勉強では時間の管理が難しく、深夜まで勉強しても、やったほど成果が出ないこと感じることがあり、やった分だけ効果がでる環境が必要だと思い合宿に参加しました。
合宿では朝から深夜まで先生が常にサポートしてくれる環境で勉強するので集中力も続きます。
夕方以降は自習時間もしっかり確保されるので、合宿に参加して勉強の効率が格段に向上しました。
Q9.
野田クルゼの先生から受けたアドバイスで印象に残っているものを教えてください。
個別でお世話になった先生に「医学部としての浪人期間は、医師になった時に自分の未熟さで困らない様に成長するための時間なんだよ。」と言われた事が印象に残りました。
Q10.
どの教科の勉強がどのように変わったか、野田クルゼに入る前と後とで違う点があれば教えてください。
1番成績が伸びたのは化学でした。
先生から「暗記するものはちゃんと暗記してから勉強するように」と言われた事がきっかけで、1つ1つに目的意識を向けて勉強するようになりました。
”今何のために勉強するのか”を常に考えながら勉強した結果、入塾した時は成績が下から3番目ぐらいでしたが最終的に1位を取ることができました。
Q11.
野田クルゼに入ってよかったと思う点をいくつか教えてください。
浪人生だと勉強に追われる人も多いかと思いますが、野田クルゼは勉強だけでなく先生や生徒同士が日常的な会話もできてアットホームな環境で学習を進められるため、浪人中のプレッシャーに押しつぶされることもなく気持ちが楽になるんですよね。
また、先生と生徒の距離が近くコミュニケーションが取りやすい環境なので、将来医者になった時に大切なチーム医療にも活かせる経験ができたと思ってます。
Q12.
野田クルゼの悪かった点もぜひ教えてください。
野田クルゼには「総合コース、スーパー選抜コース、国立コース」の3つのコースがあります。総合コースでは毎週自分の定着度を確認するテストがありますが、私が選択していたスーパー選抜コースは、定着テストがなくなり各自が勉強するタイミングを自由に選ぶことができるため、自分の定着度が分からなくなることがあるんです。先生に相談はできるけど、常に監視されるわけではないので、自分が本当に成長しているのかどうか、時々不安になることがありました。
Q13.
これから大学生活を迎えるにあたって、楽しみにしていることや頑張りたいことを教えてください。
大学生活では部活やバイトにも挑戦して、親の力を借りずに自立した生活ができるように頑張りたいです。それが一番の楽しみでもあります。
Q14.
どんな医師になりたいか、理想の医師像を教えてください。
私の理想の医師像は、患者様の身体的な側面を治すのはもちろん、患者様とのコミュニケーションを大切にして身体と精神の両面でしっかりと治療できる医師になりたいです。
Q15.
これから野田クルゼに入学する受験生に一言メッセージをお願いします。
野田クルゼでは、自分のやりたいことを全て聞いてくれて正しい答えを出してくれます。勉強だけでなく進路についても一緒に考えてくれます。自分のやりたいことをはっきりと伝え、先生やスタッフの皆さんに自分の気持ちを隠さずに話すことが大切だと思います。
Q16.
最後に、卒業する野田クルゼに対して、熱い思いの言葉をお願いします。
高校生の時に受験に失敗して、これからどうしようかと1人で考えていた時、野田クルゼの先生方が声をかけてくださり、ここに入ることを決意してから約2年間。
先生方からの手厚いサポートがあって学力だけでなく人間的な部分も成長することができました。本当に感謝しています。