東京女子医科大学 合格
白百合学園

H.Y
Q1.
まずは合格おめでとうございます。いまの率直な感想をお聞かせください。
私の受験は推薦から始まっていたので、長かった受験期間がやっと終わり合格できてすごく嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
Q2.
合格した大学を教えてください。
東京女子科大学です。
Q3.
今回の受験で、合格できたと思うポイント、学習法などを教えてください。
合格できたと思うポイントは、やはり継続的な勉強と睡眠をしっかり取り健康と体調管理に気をつけたことでした。
学習法は、高校2年生までに英語と数学をできるだけ完成させ、高校3年生になったら理科に重点を置いて勉強をできるように計画をたてて勉強をすすめていたことがよかったと思います。
Q4.
勉強のスタイルは、どういったものでしたか?
学校の授業が終わった後にやるべきことや必要なことを書き出し、その日にやることを整理しながらやっていました。休日も優先順位をつけてそれを進めるというスタイルでした。
Q5.
野田クルゼに入ったきっかけは、どういったものでしたか?
私が入塾したのは入試が始まる直前で、本当にギリギリだったんです。
推薦に失敗して他の塾もよいところが見つからず諦めかけていましたが、どうしても医学部合格を目指したくて、野田クルゼの合格体験記を読んで、入塾したいと思ったのがきっかけです。
Q6.
入学前の野田クルゼの印象はどうでしたか。
周りに野田クルゼに通っていた人もいなかったので入学前まで野田クルゼのことはほとんど知りませんでした。私が目指す大学に合格した野田クルゼの卒業生の方の合格体験記を見て、入学したなと思いました。個別授業と集団授業の両方あるというのが良いなと感じていました。
Q7.
入学後のクルゼの印象(入学してみての印象の変化)を教えてください。
先生方がとても優しい方ばかりで、丁寧に分かりやすく教えてくださると感じました。
とてもアットホームな雰囲気で、先生方に質問しすい環境だなと思いました。
Q8.
夏期講習・冬期講習(通塾?合宿?どうだった?)について、教えてください。
入学したのが入試直前だったので冬期講習は受けませんでした。
入学してから入試まで個別指導を続けました。
Q9.
野田クルゼの先生から受けたアドバイスで印象に残っているものを教えてください。
ギリギリに入学した私は、最初は自信がなくて成績に不安を感じていました。
そんなとき、先生から「理科はこれからまだまだ伸びるよ」という励ましの言葉をもらい、それが私の勉強のモチベーションにつながりました。
Q10.
どの教科の勉強がどのように変わったか、野田クルゼに入る前と後とで違う点があれば 教えてください。
野田クルゼに入学する前までは、ひたすら過去問を解いていましたが、ただ漠然と過去問を解いて終わりにしていて、その過去問が成績の伸びにどう繋がっているのか実感できていませんでした。
でも野田クルゼに入学してからは、過去問を解きながら、自分がつまずいた分野を見つけ、それを復習する勉強法に変わりました。また、ずっと使い続けていた問題集でもう一度復習し、過去に戻って問題を解くというスタンスで取り組んでいくことで、成績が伸びたと感じました。
Q11.
野田クルゼに入ってよかったと思う点をいくつか教えてください。
先生方が自分の理解度や実力に合わせて、どういう勉強法で進めていけば良いかをきちんと理解して教えてくださったことです。これがとても良かったと思います。
Q12.
野田クルゼの悪かった点もぜひ教えてください。
特にありません。
Q13.
これから大学生活を迎えるにあたって、楽しみにしていることや頑張りたいことを教えてください。
念願の医学部に入学できたので、これから医学を学んでいけることがとても楽しみです。
Q14.
どんな医師になりたいか、理想の医師像を教えてください。
患者さんが望む治療法を提案できるような、患者さんの立場に寄り添える医師になりたいと考えています。
Q15.
これから野田クルゼに入学する受験生に一言メッセージをお願いします。
私も成績で悩んだ時期がありましたが、諦めずに自分なりの勉強方法を見つけ、努力を続けることが大事だと思います。
Q16.
最後に、卒業する野田クルゼに対して、熱い思いの言葉をお願いします。
ギリギリでの入学でしたが、先生方のおかげで無事合格できて本当によかったです!
ありがとうございました。