昭和大学 合格
江戸川女子

M.N
Q1.
まずは合格おめでとうございます。いまの率直な感想をお聞かせください。
ありがとうございます。私は二浪してしまったので、過去を振り返るともっと勉強しとけばよかったかなって後悔もありますが、やっと念願の医学部に合格できたので、今は素直に嬉しい気持ちです。
Q2.
合格した大学を教えてください。
昭和大学です。
Q3.
今回の受験で、合格できたと思うポイント、学習法などを教えてください。
苦手科目を克服したことが1番大きいと思ってます。
以前は定期試験レベルも解けないぐらい化学が苦手でしたが、今年はその化学を克服することを意識して、他の科目よりも勉強時間をたくさん取りました。
最終的には化学が得意科目になったので、そこが1番の合格できたポイントかなと思います。
Q4.
勉強のスタイルは、どういったものでしたか?
私はほとんど家で勉強はしてなくて、朝なるべく早く家を出て塾に行き、授業を受けた後もそのまま塾の自習室で夜の閉館時間までずっと勉強を続けるというスタイルでした。
Q5.
野田クルゼに入ったきっかけは、どういったものでしたか?
実は現役生の時に一度野田クルゼに通っていた時期もありましたが、1浪目は他の予備校に行きました。その年は3月末まで受験しましたが結局合格できず、すぐに予備校を探さなければなりませんでしたが他の予備校を探す気になれず、元々知っていた野田クルゼに相談に行ったところ、先生が親身になって相談を聞いて下さったので入学を決めました。
Q6.
入学前の野田クルゼの印象はどうでしたか。
入学前の印象は、医学部専門の予備校ということで難易度が高そうだという印象があり、馴染めないかもしれないと感じていました。
Q7.
入学後のクルゼの印象(入学してみての印象の変化)を教えてください。
入学後の印象は、先生と生徒の距離が近く、生徒同士の関係も良好でアットホームな雰囲気でした。医学部専門予備校というと厳しい環境かなと思いきや、過ごしやすく気楽に学べる環境でした。
Q8.
夏期講習・冬期講習(通塾?合宿?どうだった?)について、教えてください。
ほかの予備校と異なり、野田クルゼは夏期講習や冬期講習が別料金ではないので講習を取るのに追加料金がかからない点が良かったです。また、しっかりとした指導があったため、普段の授業とは異なる環境で集中して勉強できました。ただ、個人的には合宿に参加していればもっと集中して勉強できたかもしれないと合宿に参加しなかったことを少し後悔しています。
Q9.
野田クルゼの先生から受けたアドバイスで印象に残っているものを教えてください。
英語の先生から「浪人することは学力の問題ではなく、性格や生活態度の問題であり、学力は努力すれば伸びるけど、自己管理や勉強の姿勢を重視する必要がある」というアドバイスが心に残ってますね。
Q10.
どの教科の勉強がどのように変わったか、野田クルゼに入る前と後とで違う点があれば教えてください。
特に化学の勉強方法が変わりました。以前は化学が苦手で、暗記を重視し完璧な知識を身につけてから演習に取り組んでいましたが、成績が伸び悩んでいました。しかし、野田クルゼでは化学の先生から暗記だけではなく演習を積極的に行い、問題の量をこなすように指導されたことで、知識が徐々に身についていきました。
Q11.
野田クルゼに入ってよかったと思う点をいくつか教えてください。
野田クルゼに入って良かった点は、先生との距離が近く、質問しやすい雰囲気が良かったです。学生同士の交流も盛んで、授業後に質問や意見交換ができることがありがたかったです。また、自習室には自分専用の机があるため、重たい教科書をいちいち持ち歩かなくて済むのが便利でした。家で勉強しない教科書は全て自分の机に置いて帰れるのも良かったです。
Q12.
野田クルゼの悪かった点もぜひ教えてください。
生徒同士の仲が良いので、授業の合間の時間も生徒同士の会話が長くなってしまうことがあり、時間の使い方で反省する事がありました。
周りに流されないように自分自身でメリハリをしっかりつける必要があると感じました。
Q13.
これから大学生活を迎えるにあたって、楽しみにしていることや頑張りたいことを教えてください。
これまであまり運動してこなかったので運動も楽しみたいし、友人との時間も大切にしたいです。大学でもしっかり勉強して留年せずに、良い成績を取るためにコツコツと努力したいと思います。
Q14.
どんな医師になりたいか、理想の医師像を教えてください。
患者さんと寄り添い、彼らの悩みや不安を共に解決していける親しみやすい医師になりたいと考えています。
Q15.
これから野田クルゼに入学する受験生に一言メッセージをお願いします。
受験勉強は精神的にも肉体的にも大変ですが、先生のアドバイスをしっかり聞いて、授業の予習と復習をきちんとすることで合格を掴み取れると思います。頑張ってください!
Q16.
最後に、卒業する野田クルゼに対して、熱い思いの言葉をお願いします。
私は苦手なことや理解が遅かった事もあり、先生や他の人に迷惑をかけたかもしれませんが、先生方からのアドバイスや支援のおかげで最終的に合格できたことに本当に感謝しています。ありがとうございます。