昭和大学 合格
慶應義塾

R.A
Q1.
まずは合格おめでとうございます。いまの率直な感想をお聞かせください。 ありがとうございます!
受験を終えることができて、本当に良かったという気持ちが1番大きいですね。
Q2.
合格した大学を教えてください。
昭和大学です。
Q3.
今回の受験で、合格できたと思うポイント、学習法などを教えてください。
YouTubeやインターネットを活用することが合格できたポイントだと思います。
最初はほとんど勉強したことがないものばかりだったので、最初は専門家が分かりやすく解説する動画を見ながら学びました。
YouTubeやインターネットを活用することで、分からない箇所を補うことができました。
Q4.
勉強のスタイルは、どういったものでしたか?
勉強のスタイルは、完全に夜型でした。
夜を中心に勉強していたのですが、これはあまり効果的ではなかったと感じています。
受験の時も夜型の生活リズムからなかなか抜け出せなかったので入試でも辛い思いをしました。もっと早く朝型に切り替えなければいけなかったです。今回の受験の最大の反省点です。
Q5.
野田クルゼに入ったきっかけは、どういったものでしたか?
実は一度、医学部以外の学部で別の大学に進学していましたが、医学部に通う友人を見て”やっぱり医学の道に進みたい”と思い、医学部の受験に挑戦する事にしました。
私の3歳上の親戚が野田クルゼに通っていて、国立の医学部に合格しました。その親戚から野田クルゼを勧められたので入学することにしました。
Q6.
入学前の野田クルゼの印象はどうでしたか。
入学前は、とても厳しそうなイメージがありました。
Q7.
入学後のクルゼの印象(入学してみての印象の変化)を教えてください。
入学前の野田クルゼの印象は、厳しそうだなと感じていましたが、実際に入学してみるとそこまで厳しい印象ではなく、むしろ比較的ゆったりとした雰囲気で通いやすかったです。
Q8.
夏期講習・冬期講習(通塾?合宿?どうだった?)について、教えてください。
冬は合宿に参加しました。合宿はハードな勉強をするので結構辛かったです。朝早くから授業が始まって、夜遅くまで勉強をし続ける日々でした。冬の合宿は2週間ほどの期間なので何とかやり抜けましたが、夏の合宿は約1ヶ月の長期間なので、冬よも遥かにハードなんだろうなと感じます。
でも合宿に参加したことで、入試直前の時期に今まで話した事がなかった仲間と親しくなれた点が良かったです。
宿泊中にみんなと仲良くなり、試験本番の際も、休憩時間に友達と集まってリラックスできたことが、試験に臨む上でとても良かったと思います。
適度にリラックスできたことが試験にプラスになったと感じています。
Q9.
野田クルゼの先生から受けたアドバイスで印象に残っているものを教えてください。
先生からもらったアドバイスで印象に残っているものは、特に英語ですね。
先生がいつもお話されていたのは「単語と熟語の重要性」でした。そのアドバイスを受けて、英語の勉強方法を変えたところ、以前より成長スピードが上がった実感がありました。どこを重要視したらいいのか分かりやすくなったので、このアドバイスのおかげで勉強しやすくなりました。
Q10.
どの教科の勉強がどのように変わったか、野田クルゼに入る前と後とで違う点があれば教えてください。
野田クルゼに入る前はそんなに勉強していなかったので、あまり変わっていないかもしれません。ただ、本当に基礎から教えてくれたので、それにプラスして野田クルゼで勉強できたおかげで合格できたと思います。先生方がとても分かりやすく教えてくれたので、そういう点が大きかったかなと思います。
Q11.
野田クルゼに入ってよかったと思う点をいくつか教えてください。
野田クルゼに入ってよかった点は、他の塾と比べてそんなに厳しくないと思いますが、それでも合格までしっかり導いてくれたことですね。
Q12.
野田クルゼの悪かった点もぜひ教えてください。
特にありません。
Q13.
これから大学生活を迎えるにあたって、楽しみにしていることや頑張りたいことを教えてください。
楽しみにしていることは、部活動ですね。進学する大学は軽音部があるところが希望でした。進学する昭和大学には軽音部があるので部活動に参加することがとても楽しみです。
Q14.
どんな医師になりたいか、理想の医師像を教えてください。
落ち着いていて慌てないような医師になりたいです。
冷静に仕事に取り組める医師が理想だと思います。
Q15.
これから野田クルゼに入学する受験生に一言メッセージをお願いします。
私は以前、野田クルゼを卒業した親戚から『野田クルゼに通えば大丈夫だよ』とよく言われていたんです。
実際に通ってみて僕も大丈夫だったので、塾にきちんと通ってしっかり勉強すれば受かるから大丈夫だよと皆さんへ言いたいです。
Q16.
最後に、卒業する野田クルゼに対して、熱い思いの言葉をお願いします。
僕は結構遅刻も多かったし、先生方に多くの迷惑をかけたと思います。
でも最後まで先生方が支えてくれてとても感謝しています。ありがとうございました。