合格体験記

東京医科大学 合格

広尾学園

Y.S

合宿と聞くと最初はきつい印象がありましたが、実際には合宿中も質問しやすく、勉強時間を確保できる環境でした。

Q1.

まずは合格おめでとうございます。いまの率直な感想をお聞かせください。

安心感がとても大きいです。
嬉しい気持ちとちゃんと勉強したのが報われてくれたかなという気持ちです。

Q2.

合格した大学を教えてください。

東京医科大学です。

Q3.

今回の受験で、合格できたと思うポイント、学習法などを教えてください。

科目ごとに勉強法はかなり違っていて、英語はとにかく苦手だったので、単語や熟語など基本的なことも入試直前までやり続けることに集中しました。数学は何より問題数を解くことが重要だと感じたので、たくさんの問題に取り組み演習量を増やしました。理科は得意科目だったので、授業を聞いていればある程度問題が解けるようになっていました。最後まで基礎を絶対に抜かないようにすることを重視し、特に英語は苦手な部分を丁寧に勉強しました。

Q4.

勉強のスタイルは、どういったものでしたか?

勉強のスタイルは、平日は学校が終わってからそのまま野田クルゼの自習室で勉強して、その後は自宅で長時間勉強しました。
休日や祝日は朝から野田クルゼの自習室に通って集中して勉強し、長期休みも毎日野田クルゼで勉強しました。

Q5.

野田クルゼに入ったきっかけは、どういったものでしたか?

野田クルゼに入ったきっかけは、中学受験の時に通っていた早稲田アカデミーの校長先生に野田クルゼを勧められたことです。
中学2年生の春に体験授業を受けてみて、良いなと思ったのでそのまま受験までお世話になりました。

Q6.

入学前の野田クルゼの印象はどうでしたか。

入学前は医学部受験専門の塾なので、厳しくて少し怖いイメージがありました。

Q7.

入学後のクルゼの印象(入学してみての印象の変化)を教えてください。

実際に入学してみると、先生方や生徒同士もみんなフランクであり、授業中も質問がしやすくカジュアルな雰囲気でした。

Q8.

夏期講習・冬期講習(通塾?合宿?どうだった?)について、教えてください。

夏期講習は合宿に参加し、冬期講習は通塾を選択しました。
合宿ではホテルに宿泊し、朝から夕方まで授業があり、その後は選択授業や自習時間がありました。合宿と聞くと最初はきつい印象がありましたが、実際には合宿中も質問しやすく、勉強時間を確保できる環境でした。

Q9.

野田クルゼの先生から受けたアドバイスで印象に残っているものを教えてください。

物理の先生からの「物理は計算したら負けだ」という言葉が衝撃でした。
物理の問題は、計算ではなく概念の理解が重要であることを学びました。
先生の授業を通して物理の問題解決が早くなり、効率的に学べるようになりました。

Q10.

どの教科の勉強がどのように変わったか、野田クルゼに入る前と後とで違う点があれば教えてください。

数学と英語は高校生の早い段階で受験に向けて勉強を始めており、野田クルゼに入った後も受験勉強を続けていました。物理と化学に関しては、勉強の方法に大きな変化はあまりありませんでしたが、物理の先生からのアドバイスにとても助けられました。先生のおかげで物理の問題解決には、その問題ごとの最適なアプローチが必要であることに気付けました。

Q11.

野田クルゼに入ってよかったと思う点をいくつか教えてください。

医学部受験に関する情報量の豊富さがとても良い点だと思います。二次試験対策や小論文対策などサポートしていただけるのも有難かったです。
また、週1回の医学部対策授業を通じてそれぞれの学校の特色を掴み、試験対策に役立てることができました。

Q12.

野田クルゼの悪かった点もぜひ教えてください。

特にありません。

Q13.

これから大学生活を迎えるにあたって、楽しみにしていることや頑張りたいことを教えてください。

医学部での6年間の勉強に取り組めることを楽しみにしています。
新しい環境で医学部の同期との交流を通じてさまざまな知見を得ることも楽しみの一つですが、一方で同期の皆と上手くコミュニケーションを取っていけるかな、、と期待と不安の気持ちですね。

Q14.

どんな医師になりたいか、理想の医師像を教えてください。

患者さんに安心感を与え、思いやりを持って接することが理想です。
父が皮膚科医で病院を経営しているので、将来は父のもとで皮膚科医として働きたいと考えています。

Q15.

これから野田クルゼに入学する受験生に一言メッセージをお願いします。

本当に「基礎を大切にしてください」と一番伝えたいですね。
どんな難しい問題にも、基礎がしっかりしていることが問題を解く鍵だと思うので。
卒業生のアドバイスとか合格体験談で「基礎を大切に」ってよく出てくる言葉だと思うんですけど、自分が実際に体験して基礎の大切さを身に染みて分かりました。とにかく基礎が大切です。

Q16.

最後に、卒業する野田クルゼに対して、熱い思いの言葉をお願いします。

医学部に合格できるほど、私を成長させてくれて本当にありがとうございます。